2010年5月24日月曜日

国の定める請負事業の区分に関する基準が極めて引掛け問題な件

業務請負の明確な基準として用いられる『昭和61年4月17日労働省告示第37号:労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準』ですが、最後の文章がとても引掛け問題なので要注意。何故かと言うと、請負業務は各号のそれぞれの条件に対し、いずれにも該当する場合を、、、と散々書いているのに、第二条の二のハの条件だけ「いずれかに該当するもの」と書いてあるから。しかも、この最後の条件を他と同様にすべて満たさなければならないと勘違いして書いているウェブサイトが結構多いから困る。完全に認識間違いなので改めた方が良いかと思います。


------------------
労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準
(昭和61年4月17日労働省告示第37号)

第一条 この基準は、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号。以下「法」という。)の施行に伴い、法の適正な運用を確保するためには労働者派遣事業(法第二条第三号に規定する労働者派遣事業をいう。以下同じ。)に該当するか否かの判断を的確に行う必要があることにかんがみ、労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分を明らかにすることを目的とする。

第二条 請負の形式による契約により行う業務に自己の雇用する労働者を従事させることを業として行う事業主であっても、当該事業主が当該業務の処理に関し次の各号のいずれにも該当する場合を除き、労働者派遣事業を行う事業主とする。

一 次のイ、ロ及びハのいずれにも該当することにより自己の雇用する労働者の労働力を自ら直接利用するものであること。

イ 次のいずれにも該当することにより業務の遂行に関する指示その他の管理を自ら行うものであること。

① 労働者に対する業務の遂行方法に関する指示その他の管理を自ら行うこと。

② 労働者の業務の遂行に関する評価等に係る指示その他の管理を自ら行うこと。

ロ 次のいずれにも該当することにより労働時間等に関する指示その他の管理を自ら行うものであること。

① 労働者の始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇等に関する指示その他の管理(これらの単なる把握を除く。)を自ら行うこと。

② 労働者の労働時間を延長する場合又は労働者を休日に労働させる場合における指示その他の管理(これらの場合における労働時間等の単なる把握を除く。)を自ら行うこと。

ハ 次のいずれにも該当することにより企業における秩序の維持、確保等のための指示その他の管理を自ら行うものであること。

① 労働者の服務上の規律に関する事項についての指示その他の管理を自ら行うこと。

② 労働者の配置等の決定及び変更を自ら行うこと。

二 次のイ、ロ及びハのいずれにも該当することにより請負契約により請け負った業務を自己の業務として当該契約の相手方から独立して処理するものであること。

イ 業務の処理に要する資金につき、すべて自らの責任の下に調達し、かつ、支弁すること。

ロ 業務の処理について、民法、商法その他の法律に規定された事業主としてのすべての責任を負うこと。

ハ 次のいずれかに該当するものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでないこと。

① 自己の責任と負担で準備し、調達する機械、設備若しくは器材(業務上必要な簡易な工具を除く。)又は材料若しくは資材により、業務を処理すること。

② 自ら行う企画又は自己の有する専門的な技術若しくは経験に基づいて、業務を処理すること。

第三条 前条各号のいずれにも該当する事業主であっても、それが法の規定に違反することを免れるため故意に偽装されたものであって、その事業の真の目的が法第二条第一号に規定する労働者派遣を業として行うことにあるときは、労働者派遣事業を行う事業主であることを免れることができない。

2010年5月16日日曜日

麻生外交の凄さ

Peace and Happiness through Economic prosperity and Democracy
--麻生 太郎

麻生「パレスチナさん、いつまでも義援金だけでは国が成り立たんだろう。まずは農業国家として経済的自立を果たしてみる気はないかね?ノウハウは日本が提供するが、約束してもらいたいことがひとつだけ。

それは、

日本人並に働くこと。

どうだ、できるかい?」


パレスチナ「はい、信じてください」

麻生「イスラエルさん、そういうわけだ。約束して欲しいことがある。今後、この地域にに政治的・軍事的介入を一切行わないこと。」

イスラエル「ああ、約束しよう」

麻生「ところでヨルダンさん、飛行場までの道路整備を日本にやらせてもらいないかなぁ。後で君たちも自由に使っていい。だがその代わりここを農産物の輸出販路として使用させて欲しい」

ヨルダン「ああ、問題ない」


シモン・ペレス イスラエル大統領「不思議なものだな。私たちはこれまで三ヶ国で何百回も和平交渉をテーブルについてきたのに、カネ儲けのために席についたのはこれが初めてだ・・・」

麻生「ユダヤ人がカネ儲け意外でなぜ交渉ごとなんてするんだね?」

そういうとケラケラと笑った。

――後日、麻生からこの話を聞かされたアメリカは、
「驚愕に値する。実現すれば奇跡だ。」と驚いた。





アメリカから驚愕に値する奇跡の外交と言われる程の凄さを誇った日本も、政権が変わると普天間でアホと呼ばれ呆れられ、誰からも相手にもされない国になりさがるのですね。恐ろしいもんです。

5月決着とはなんだったのか

政府は14日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題についての関係閣僚会議を開き、日米両政府間で移設先を最終決着させる時期を最大半年後まで先送りする方針を確認した。鳩山由紀夫首相が公言してきた「5月末決着」を正式に断念したことになる。



元ネタ:らばQ「奇跡と驚かせた日本の貢献」

2010年5月15日土曜日

WiiでTV画面への出力が乱れる場合の対処方法

以前Wiiがうちのモニターで上手く映らない不具合があって、任天堂サポートに相談していた。具体的には以下のYouTubeにアップロードした動画のように時折画面がちらつき、最悪映らなくなる。



ゲーム機は他にもあり、そこには任天堂の製品であるGameCubeも含まれていて、それらのモニタへの出力には不具合がない。個人的にはWiiのオンボードのビデオカードが壊れているのではないかと思っていたが、任天堂のハードウェアチェックでは問題が確認出来ないという。そして、問題が確認出来ないので、そのまま何もしないで返送したいと言われた。

個人的に映らないWiiを貰ってもしょうがないので、問題が本当にWii本体にないかどうか新品に変えてくれと頼んだが、それは出来ないという。しかし、他のゲーム機やDVDプレーヤー等のAV機器が動作する環境で、Wiiだけ映らないというのは納得が行かないと伝える。すると任天堂サポートの人は他のTVでも試して欲しいという。問題はうちにはTVが無い。なので、他のTVと一緒にWiiを返送してくれたら試すと伝えると、それは出来ないという。当然だ。客がなんでどっかの企業の製品のテストを実施しなければならんのだ。任天堂が自分に外注費を支払いテスト業務を依頼してくれるのなら別だが、、、と話がそれた。

Wiiの不具合の話だ。個人的に100%唱われた機能が動作しない製品を市場で販売することはあってはならないことで、そのような製品を購入した人には100%唱われた機能が動作する製品(つまりこの場合新品のWii)と取り替えるか、もしくは全額返金をもって応えるのが日本の商取引の原則としての筋であると言うことを伝えた。で、サポートの人が暫く待ってくれと言うので保留。1分程度でじゃあ、新品と交換しますと言われる。

で、1週間程度で新品のWii到着。さっそくモニタに繋ぐも、前以上に画面が乱れる。なんぞこれ?

しょうがないのでダメ元でD1端子買って来てWiiとモニタをD1で接続し、Wiiからの画面出力をインターレースからプログレッシブに変えたところ、あっさり改善した。Wiiの映像出力は付属品のケーブルで繋ぐとデフォルトでインターレースに設定されており、これは変更出来ない。しかし、別売りのD1端子ケーブルを使うとプログレッシブ出力が選択可能となる。どうやら今回の画面への出力不具合はこれが原因だったみたいで、Wiiの画面出力のインターレース設定がデフォルトということで仇となったのであった。。。

良い勉強になった。

2010年5月9日日曜日

本来の仕事をするための環境構築の必要性

ピーター・ドラッカーの本に看護師のような職業において、本来の仕事は患者との間にあり書類整理に余計な時間をかけるべきではないという指摘があるんだけど、国の余計な規制によって何だか似たような酷い状況が生まれている模様。

書類を書くのにどれだけ時間がかかるか計算してみましょう。

それぞれの書類を書くのにかかる時間を、短めに見積もって、介護保険意見書(B5表裏)15分、診療情報提供書(A4)20分、訪問看護指示書(A4)20分、自立支援診断書(A3)20分、障害者手帳診断書(A3)20分、生保医療要否意見書(A4)15分、障害年金診断書(A3表裏)30分、ハローワーク主治医意見書(A4)20分としましょう。すると上記のすべての書類を書くのに、14時間50分かかることになります。これはほぼ2日分の診療時間に匹敵します。月に開業している日数が20日前後であることを考えれば、10日に1日が書類書きに費やされたことになります。

ということは、逆に言えば、書類書きがなければ10日で1日診療日が増やせるわけで、さらに言い換えれば、医者の人数が1割増えたのと同じになります。


自分が病院を経営する立場にある場合は、医者や看護師の書類作成にかける時間を殆ど減らせるようにシステムを整えると思います。つうか、他の仕事でも余計な書類の作成とか、自分が就いている職に求められている専門分野以外の仕事が本当に無駄に多いので、その辺を減らすことがマネジメント側に求められているのではというのを日々感じます。毎日やたらと残業が多い会社などは、余計な時間を自分達で生み出していないかを注意深く観察し、本来の仕事内容を妨げる雑用を極力排除すべきなのでしょう。

米国と日本の宅配ピザに関する悲惨な現実


ついでにいうとクレジットカード決済に対応していない宅配ピザが日本は多すぎ。アホか!

パチンコ全滅作戦

以下に書かれていることが正しいとすると、日本もパチンコを禁止すれば他の一般消費にお金が回り、もっと産業が潤って経済も回復しやすい状況が生まれると思うのだけど、そういうことしないのかね?ものづくり大国日本を目指すなら、国内消費を上げて産業を活性化するためにも、パチンコに流れる3兆円のお金を別のところに回すべきだよね。

個人的には社会保障が充実していて実質民間保険なんていらない日本では、生保をなくせば毎年18兆円の経済効果が生まれると思うので、そっちの方も実施して欲しいけどね。

おまえらパチンコをバカにするな
パチンコはおもしろいぞ
パチンコで破産する人が毎年20万人
パチンコで自殺する人が毎年2万人

韓国では2008年6月にパチンコが法律で禁止されたんです。
しかし日本のマスコミはこの事を一切報道しませんね。
日本全国に存在するパチンコ店では、就業者の多くが在日コリアンであり
全国のパチンコ店経営者の在日韓国・朝鮮人の割合は
7割から9割とも言われているそうです。

また、日本のパチンコ店の収益は、在日本大韓民国民団
及び在日本朝鮮人総聯合会の最大の資金源とも言われており
北朝鮮の核開発の資金に回されているのではないかとも言われているそう。
韓国には2008年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり
3兆円市場になっていたそう。

それが2008年6月に韓国政府によって法律で禁止されたのですが、
その効果で韓国内の個人消費が伸びているといいます。
パチンコに流れていた金が商店に入るようになったのです。
つまり、韓国という国は、自国でパチンコを禁止して、
日本からは数十兆円もの利益を吸い上げようとしているのです。
台湾でもパチンコが非合法化されていますが、
日本のマスコミがこれを報道することを拒絶しているせいで日本では全く知られていません。

なぜ日本のマスコミはこれらの事実を報道しないのかというと、
パチンコの広告宣伝費は日本のマスコミの生命線だからです。
韓国パチンコ全面禁止を報道しない日本のマスコミ |2chコピペ保存道場

ネットの時代は規制された内容も筒抜け

報道規制…宮崎のニュース動画をあげるとなぜか関係ない在京6局が 出てきて消される。
↓これも地元以外の圧力だろ。

133 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/08(土) 09:26:49 ID:39m2IMgx0
»129
宮崎の地元局のニュースでは

「知事が口蹄疫病の対策要望書を小沢に手渡した。小沢は選挙の話しかしなかった」って内容で報道したが

そのニュースの動画はアップと同時に即削除され、番組HPで見られるはずのその日のニュース動画も閲覧不可に


【宮崎】殺処分の家畜6万頭超す 口蹄疫感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所★2[05/08]



口蹄疫病の対策については早くしないと以下みたいなことになるんだろうね。

エンデミック
地域的に狭い範囲に限定され、患者数も比較的少なく、拡大のスピードも比較的遅い状態
(10年前に自民党が押さえ込んだ状態)
 ↓
エピデミック
感染範囲や患者数の規模が拡大したもの。比較的広い一定の範囲で、多くの患者が発生する
(いま現在の宮崎の状態)
 ↓
パンデミック
さらに流行の規模が大きくなり、複数の国や地域に亘って、さらに多くの患者が発生するもの
(無能政府の無策でこれから起こる状態)

これからいったい何兆円の国家的損失が出るんだろ・・・・・・。
「一遍やらせて、致命傷  お灸のつもりが、家焼けた」