2009年5月31日日曜日

投資はしたいけど、何を買って良いのか分からない人へ

http://dkcblog.blogspot.com/2009/05/blog-post_9831.htmlでコメントをくれたような人が他にもいそうなので、

http://dkcblog.blogspot.com/2009/02/blog-post_04.html
とか参照と言っておきたい。


個人的には中国株投資がお勧めな訳ですが、銘柄を選ぶのは何かと面倒なので、日経平均のような全体の動きを表す指数に連動する投資先をお勧めします。

適当なネット証券の口座にお金をいれて、これらの商品を買えばOK。簡単です。毎月定期的に買い進め、今から5年くらい経てば結構な儲かっているんじゃないでしょうか?(5年後このブログ記事を思い出す人がいるかどうかはさておき。ちなみに記録のために書いておくと1309:28,460円、1322:4,020円、2009/05/29終値)

さて、こうした日経平均のような指数に投資する方法をインデックス投資というのですが、長年の統計によってこれらのインデックスへの投資の方が、プロの運用よりも遥かに良い結果を生み出すと言うことが分かってます。最強の投資家として知られるウォーレン・バフェット氏も一般的な人々へのお勧めの投資方法はインデックス投資だと言っているくらいですので、もうなんていうか、世界の頂点に君臨するような凄い人のアドバイスには従っておけよ、と。

ちなみにバフェット氏、子会社を通じて中国のBYDという会社の株を去年(2008年)の9月に$8で購入してますが、現在BYDの株価は$30。1年を経たずして約3.75倍に資産が増えている計算ですね。普通の人が一生遊んで暮らせる金額の何百倍ものお金を動かしながら、それを平気で何倍にも増やします。資産規模も億単位ではなく兆単位です。何が何だか良く分かりません。

中国株について良く分からん人は、バフェット氏と並び評されるジム・ロジャーズ氏の本が分かりやすくてお勧めです。

当たり前のことですが、個人の投資は自己責任ですので、その辺は色々と考えたり勉強して頑張って下さい。


史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
メアリー・バフェット デビッド・クラーク
徳間書店
売り上げランキング: 462



ジム・ロジャーズ中国の時代
ジム ロジャーズ
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 66087

料理は愛情

それ以前に良い材料を使いたい。
んで、良い材料をプレゼントされるのはとても嬉しい。

自分で買うには抵抗ある価格ですので。

東京メトロの謎の英語

テレフォンネンバーとか
デイトオブビースとか
辞書引いとけば良かった書き方が多い。

サービスが悪くないだけに、この辺の品質も上げて欲しい。

2009年5月28日木曜日

中国株強いね

1〜2ヶ月の間に5〜6割上がってる感じかな?バフェット銘柄のBYD(1211)とか約3倍の値上がりですね。

世の中、不景気とか言っている場合じゃないのでは?落とすべきところにお金を落としておけば、いつでもチャンスはあるってことが良く分かる。うーむ。

認知度

最近、このブログは自分の知人の多くに認知されるようになってしまい、行く先々でブログの話題を振られる。

世間話をしようと思っても、既に知られた内容なので、話が弾む前、というか話が始まる前から終わってしまっている感じが不思議だ。

ちなみにブログがきっかけで就職が有利に!なんて話をネットで読んだことはあるが、自分の場合、そんなオファーはまだない。


ベルクでコーヒー飲みながら、iPhoneでこの記事を書いている。Appleの製品は最高だね。

2009年5月21日木曜日

朝の山手線

朝の電車は混んでいる。駅のアナウンスでは、次の電車を御利用ください、なんて言うが、実際に1〜2本ずらすと、混み具合も変わる。

個人的な経験測には、次の電車が来る間隔が短いものは空いていて、長い場合は混んでいると思う。

間隔が空いてしまう電車は、前の駅で乗り降りに時間がかかっているからで、そこで時間をとられているのかな?と仮説をたてている。なので、時間が取られずにやってこれる電車は、乗り降りに時間がさほど取られない電車=空いている電車となるという考えだ。

だので1〜2本ずらして、乗り降りをスムーズにすれば、朝の電車はもっと快適になるんだろう。

3分間隔で来るような電車を1〜2本やり過ごせない程のスケジュールで動いている人は、ちょっと生活を見直して、余裕を持たせて通勤するとより快適になるかと。しかも、全体的に。

2009年5月20日水曜日

不動産購入の損得勘定(感情)

最近家の近く(都内)で数軒分譲マンションを売っている場所があったので、そこを何軒か下見した感想:マンションは買っても基本損して終わる。

自分にとってお得度ランキング。

1、1%台のローンで買って貸す。
2、1%台のローンで買って住む。
3、賃貸で借りて住む。
4、3%台のローンで買って住む。(現状のフラット35)

こんな感じ。

1と2については変動金利で今は約1%とかでお金が借りれるのでお得感が強い。また、マンションも当初の販売予定価格よりも1000万円程度値引いていたりと、以前より安くなっている。以前億ションが立っていた場所でも7000万円とか(とはいえ、この話だけで購入がリスクに思えるのだが)。ただ、落とし穴があり、変動金利は将来高くなるか低くなるかする可能性がある。高くなった場合は、支払いも高くなり、賃貸とあまり月々の支払いが変わらない状態となる。じゃあ、固定金利(フラット35で約3%)で、、、と考えると、この値段は賃貸で借りて住むのと大差ないか、土地資産税やその他の維持費等を考えると、何かと高くつく。ちなみに、銀行の住宅ローンは買った後、そこに住むのが目的であることが大前提であって、そのまま貸すのを目的にローンを申し込むのはアウト。なので、買ってすぐに賃貸に出すとなんだかグレーです。


さて、近くで売っていた分譲マンションの2LDK(55平方メートル)の例で見ると、上記例の1〜4は以下のような感じになる。

1:14.5万円
2:14.5万円
3:17.1万円
4:20万円

1の場合は人に貸すので17.1 - 14.5で2.6万円の儲けがある。後は礼金やら更新費などで、多少の稼ぎが生じるが、それらの儲けは経年劣化の故障や器具の取り替えに取っておいた方が良いかと。誰かが借り続けてくれる限り、損無く不動産が手に入る。といっても35年ローン。前倒しして返済しない限りは最後には築35年のマンションと言うことになり、そんなの借りる奴いるのか?という不安が残る。

2の場合は、金利が安いと賃貸(3の金額)よりもお得感があることが分かる値段。後は維持費がどうなっていくかで決まる。しかし、30歳でマンションを購入すると、35年ローンが払い終わるまでに住んでいる場所が築35年のマンションになっているってことで、そこから先、死ぬまでそのマンションが立ち続ける保障はない。というか、人の寿命よりも先に建物の寿命が来そうだ。

3の場合は賃貸なので、水道が壊れたとかいうトラブルは全部家主負担でカバー出来、自分の生活状況が変わったらいつでも移ることが出来る自由さがある。不動産は所有出来ないが、かといって住むのをやめれば毎月の支払いからは解放される。

4の場合は、高いお金を払って不動産を所有することとなる。3の例の賃貸との差額が3万円とすると、毎月3万円 x 12ヶ月 x 35年ローンで1260万円の違いが生じる。頭金を多めに入れればちょっと変わって来るが、それくらい貯金が出来る稼ぎがあると、もっと高い物件を買ってそうなものだ。

それに1000万円程度あれば利回りの良い外国債に投資すると月に3〜7万お金が入って来る計算になる。固めに見て月4万円とすると、3000万円持っている人は月に12万円、5000万円持っている人は黙っていても月に20万円お金が入って来る計算になり、下手に不動産のローンを組んでそれらの金額を建物に買えてしまうよりも何かと良いと思う。不動産はいらなくなった時にすぐに売れるとは限らないし、殆どの場合は値下がりもするが、債券はあまり元本が割れることは少ない(為替損益とか、考慮すべきことは何点かあるけれど)。

そんなわけで、若い時には不動産は手を出さず金融資産で持っていて、そこからの利益で老後の安定に回した方が良いだろう。都内と違って田舎に行けば5〜7万円で3LDKとかが借りれてしまうのだから。これに中古の車を買ってくれば、まず生活には困らない。

よって若いうちは夫婦で頑張ってお金を貯めることに専念し、40〜50歳くらいで5000万円以上のお金を貯め、さっさと物価の安い田舎に引っ越して引退してしまえば良いと思う。子供も自立しているか、いない場合だったら、2LDKとかでも十分だし、家賃も3〜5万円とお得だ。

歴史的にも平均的な日本人は30〜40代で家を買い、きちんと退職前にローンを払い終えることが出来るのだから、そのお金を無駄金にせずに、活かす方法を考えた方が良いんじゃないかな?と思うわけで、利益にならない不動産を買う気にはならないと個人的には思っている。

自分の家がどうしても欲しいって人は買えば良いと思うけど、単なる高い買い物にしか見えないって視点を持っている人はいるってことで。

2009年5月14日木曜日

ティータイム

天空のティータイム。

癒しの分を考えると、値段も高く感じない。

普通以上の価値を生み出すのは、五感を満たす心地良さでしょうか。

中国は順調

アメリカは銀行の先行き不安で株価下落中。

中国は政府の経済刺激策がやはり効果を示し、
世界で最初に不景気を抜け出しそうって見方が
強いようで。

2009年5月13日水曜日

新幹線西日本

到着の音からしてこのイメージしかない。

行く度に淋しくなるじゃないか!

またーり@スタバ

京都のスタバでのんびり中。
店内は年齢層が高いサラリーマンが多い。

雨だす

曇空
新幹線で
旅にでる

2009年5月12日火曜日

会社の飲み会

普通の会社の飲み会って、普通の居酒屋とかでやると思うのですが、個人的にはミシュランで星取ったレストランとかでやった方が良いのではないか?と思ったりします。

そういう場所のサービスとか雰囲気に触れることで、学べることって多いと思うのですけどね。

普通のサービスって誰もが触れているわけで、何が一流であって、何が普通かって、実際に体験してみないと分からないと思うんです。でも、そういう場所へサラリーマンの給料で頑張っていく人って本当に一部なわけで、その辺は会社がサポートしてもいいかな?と。

自分が会社やってたら、自分の収入が減ってでもそういうことしようと思っています。

単純に一流をしらない人は一流のサービスや商品を生み出すことも提供することも難しいと思うので。

2009年5月10日日曜日

今日のブランチ

本日はミッドタウンで朝からブランチ。

テラス席が心地良い。

お店はインド料理のニルヴァーナというところです。以前利用した時のレポートはこちら

ランチタイムの食事はブュッフェ形式で、お値段もたったの2000円とお得。

こちらのレストランは現在アメリカン・エキスプレスカードのアメリカン・エキスプレス・セレクトというサービスにて15% OFFで利用出来たりします。自分のようなベジタリアンにもインド料理は食べれるメニューが多いので何かと便利。海外のお客様でベジタリアンな人への接待にも利用可能なお店としておさえておくと良いかも。


アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス

2009年5月8日金曜日

ブランド品のファミリーセール:ギルト・グループ

ガイアの夜明けで特集されていたブランド品安売りサイトのギルト・グループ

サイトの説明には『ギルト・グループは、招待制のファミリーセールサイトです。ご入会いただくと最大で市価の70%OFFで、人気高級ブランドのオンラインショッピングがお楽しみいただけます。』とある。

サービスの開始時期に昔の仕事関係の繋がりで案内が回って来ていたが、登録してから今まで使わずに過ごしていた。

せっかくTVでも紹介されていたくらいなので、便乗してギルト・グループへのリンクを張ってみます。

貯蓄するだけで節税:補足

http://dkcblog.blogspot.com/2009/05/blog-post_05.html

こちらで共済金の受取りに関して、妙に加入者に不利に考えている人がいそうなので補足情報を書こうと思う。

小規模企業共済の受取り方法は次の方法がある。

・共済金A
・共済金B
・準共済金
・解約手当金

一番利回りが良いのは『共済金A』でこの共済金を貰った時で、一番利回りが悪いのが『解約手当金』でこの共済を解約する時だ。

解約手当金は掛金の払込が20年未満の場合、掛金の合計払込金額を下回るので不利である。だけど、個人でこの共済に加入している場合、この方法で解約することはまずないので気にしないで良い。そもそも、個人の場合、わざわざこのような解約する理由がないのだ。


一般的な法人を持たない個人事業主の場合、事業を辞めれば『共済金A』が貰える。なので、いざお金が必要になった場合は、単に事業を辞めれば良い。個人事業主の場合、事業を辞めるのは自分の住んでいる場所の管轄をしている税務署に『開廃業等届出書』を提出するだけだ。これには30分もかからない。後はその写しと、印鑑証明、住民票等の小規模企業共済金受取りに関する書類を提出すれば良い流れになる。

共済金Aは、掛金の払込が6ヶ月未満の場合はすべて掛け捨てになってしまうが、6ヶ月以上掛金を払い込んでいる場合には、元本以上の共済金の受取りが可能となる。掛金は月額最低1000円からなので、6ヶ月間毎月1000円程度の貯金くらい出来るだろうから、あまり問題にはならないと思うし、例え払えなくとも、掛金の支払いを12ヶ月滞納しなければ、解約にはならないので、それくらいは上手く調整できるだろう。

ってなわけで、小規模企業共済が加入者にとって不利だと考えている人は、もう少し考え直してみてはどうか?と思う。

田舎の空

住みなれた田舎に行くと、少ない時間でも退屈が出来る。

退屈すると何かしたくなる。

だから働くのが楽しくなると。

人生の殆どは仕事に時間が費やされるわけで、

それが楽しめるなら、人生かなり楽しいと思う。

2009年5月7日木曜日

雨神宮

雨の中の明治神宮。

何だか風情があって良いかも。
雨で人が少ないのも更に良い。

2009年5月6日水曜日

押し間違えショット

勝手にボタンが押されて撮れた割には構図がまとまってる。

ETCが無くてもETC割引で高速を使う方法

高速道路は土日祝日にETC割引で一律1000円となっているが、実はETCがついていない車でもETC割引を受けることが出来る。

やり方

高速の出口の料金所で、支払いの際にETCカードを渡して支払う。
これでETC割引が受けられる。


何故この方法に気づいたかと言うと、以前に高速を利用した際に通勤割引を受けようとしたら、ETCレーンが工事中で使えなかった。割引が適用できないじゃないか、と突っ込んだら、窓口のおっちゃんが『ETCに入っているカードを出してくれれば、ETC割引を適用した金額をチャージさせて頂きます。』と言ったので、要はそういうことらしい。

で、その時もETCカードを渡して通勤割引料金で高速道路を利用出来ました。

なので、ETCの機器がついていない車でも、ETCカードさえ作っておけば、料金所で『すいません。ETCの機械が今壊れているので、これで支払いたいんですけど。』とETCカードを出せば、ETC割引で高速道路を通過できると。

参考までに。

事業所得で赤字なら節税

http://dkcblog.blogspot.com/2009/05/blog-post_05.html

前日のエントリーが結構アクセスを集めているのだが、個人事業を始めると、その稼ぎは事業所得として申告することとなる。一方で、一般的なサラリーマンの場合は給与が収入となるので、その稼ぎは給与所得となる。

事業所得について言えば、事業で生じた損益は他の所得と合算することとなるという話なので、事業所得で赤字を出せば、当然年間の総所得は減ることとなり、給与所得で納めた税金、つまり源泉徴収された所得税が確定申告後にいくらか戻って来ることとなる。なので、この制度を利用して納める税金を減らしている人もいる。

なので事業所得で赤字出せば、普通のサラリーマン的には一種の節税になるではないか、という突っ込みが入らなかったので、自分でセルフ突っ込み的に書いてみた。


さて、サラリーマンが個人事業主になっても良いのか?という話だが、例えば富士通等がこの不況の影響なのか、従業員へ副業を奨励していたりする。会社は面倒見ないから自分達で頑張ってというわけだ。そういう人々には、こうした選択肢もあるかもね?みたいな話です。

副業禁止の会社については各自自己責任で。でも、副業禁止の会社で副業やってクビになった人を自分は知りません。田舎の方だと兼業農家の方とか多そうですし、そういう人が副業禁止の会社に勤めていたりするんですけどね。。。あくまでも、副業禁止の会社については各自自己責任で。

2009年5月5日火曜日

貯金するだけで節税

サラリーマンでも貯蓄感覚で出来る簡単節税。
(サラリーマンでは出来なかったようだ。。。期待させたサラリーマンの人々スマソ。)


フリーでやっている人や自営の人等は以下を参考までに。


やり方。

1、個人事業の開廃業等届出書
自分の住んでいる住所の税務署へ提出。申請書は以下の国税庁リンクよりPDFをダウンロードして印刷すればおk。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

事業内容は適当に。想像力がない人はネットワークビジネスにでも加入して、その内容を書けば良いかと。ついで言えば、ネットワークビジネスに加入しても、そのビジネスはやらなくて良い。何らかの事業をしているという大義名分が欲しいだけで、別にネットワークビジネスでなくても何でも良いのだが、かといってセブンイレブンやマクドナルドなどのフランチャイズを始めてしまっては単なるアホになってしまう。そういう意味ではネットワークビジネスってのは、それらのフランチャイズと比べて殆どお金もかからず始められる良い隠れ蓑だと思っただけだ。

ちょっと脇道にそれたが、開廃業届の詳しい書き方が分からない人は、この辺を読んだり、『個人事業 開廃業等届 書き方』などのキーワードでググりましょう。


2、所得税の青色申告承認申請書
青色申告で行く場合は提出。青色申告しない場合は不要。良く分からん人や面倒な人は白色申告で。


以下は開業後

3、中小企業基盤整備機構の小規模企業共済に加入

小規模企業共済ってのは個人事業主や小規模企業の経営者向けの退職金もどき形成の仕組み。貯めたお金は事業を辞めた時や経営職を辞めた時に、ある程度の利回りがついて戻って来る。

何が良いかと言うと、小規模企業共済に支払ったお金は全額控除の対象となる点。言い換えれば、貯金した金額がそのまま節税に繋がると言う便利さ。掛金は毎月1000円〜7万円の範囲で選べるので、年間で最大84万円の控除金額となる。課税される所得金額が年間400万円の人は、毎月7万円の掛金を選んでいる場合、238,000円節税出来る計算になる。こちらのページに説明とパンフレットがあるので参考に。

こちらに掛金を払うと、その年の12月以降に掛金払込証明書が送られて来るので、そこに書いてある金額を確定申告の『小規模企業共済等掛金控除』に入力すればOK。普通のサラリーマンは給与所得ですが、そちらからもこの金額が控除され、納めた税金が金額に応じて戻ってきます。


やめたくなったら1の開廃業届等届出書で税務署に廃業を届け出て、その後に小規模企業共済に共済金の受け取り申請をすればOK。一括受取りか分割受取りを選べます。共済金の受取りは雑所得扱いになるので、この時になって所得税の課税対象になりますが、例えば60歳で退職して年金受給が始まる65歳までの間とか、リストラにあって無職の時とかに受取りすれば、そもそもの年間所得が無い状態なので、かかる税金も少なくてとってもお得。それまでの節税額と合わせても、家計にとってのかなりの経済効果を発揮します。しかもセーフティーネットな役割も果たしてくれますし、それが自分のお金でまかなわれているわけですから、誰にも迷惑をかけていないという素晴らしさ。

これで人によっては年間数万円から数十万円お得になります。

仮に年間5万円得すると考えると、30年間で150万円のお得。年間10万円だと、30年間で300万円お得となります。夫婦でやればその倍はお得で、しかもいざって時には納めたお金に利息まで付いて戻って来るので、何かと便利。

時間的には1日もかからないちょっとした手続きだけで、結構なお金の節約になります。



共済金受取りに関する追記:解約金が20年を超えないと払込総額より少ないと言う人がいますが、これは任意解約時に限ります。リンク先のパンフレットを良く読めば分かりますが、普通に事業を辞めた時の共済金は5年程度の支払いでもプラスになります。パンフレットの例では5年間で60万円を納めた場合(毎月1万円時)は、5年後の共済金受取り時に621,400円が戻って来ると記載があります。

個人事業主の場合は、開廃業等届出書を提出して廃業すれば事業の廃業となりますので、5年間でも普通に利回りの良い共済金を受け取れるという条件になります。この届け出を出すのは、個人事業主を始める時と一緒で、税務署の窓口で書類を提出して受理してもらうだけの、30分もかからない簡単な作業です。

2009年5月4日月曜日

高速道路の経済効果

江戸時代から伊勢参りなどで旅行が大好きだった日本人。その時代の旅行には許可が必要だった訳ですが、伊勢参りのような宗教的な理由があれば通行手形が発行されたようで、それを大義名分に、皆旅行を楽しんだそうです。

現代も、高速道路が祝休日一律1000円になったことで、財布の負担も減り、心理的にも旅行しやすい限りになりました。もともと歴史的にも日本人は旅行好きなわけだから、それが経済を支えていたと言っても過言でもないわけで、うちの田舎の混雑具合を見ていても、この経済効果は凄いんじゃない?と思ってしまいます。

最近は派遣切りとか、内定取り消しとかで先行き不安みたいな声が上がっていますが、バブルの好景気ですら8割りが内需によって生まれた経済効果に支えられていたとかなので、今後も国内の経済が旅行などで潤えば、全然今後の日本の未来は明るいんじゃないかな?と、楽しい気分になるわけです。

そんなことを考えてしまう、今回の連休です。

国内のんびり vs 海外のんびり

連休中に実家でゴロゴロしているけど、妙に時間が余っているように感じる。

海外でゴロゴロしていると、あっという間に時間が過ぎて行って、1週間でも時間が足りないように感じたのに、住み慣れた実家みたいな場所でのんびりすると時間の感覚が贅沢になるのは面白い。

お金持ちな人に言わせると、海外でのんびりも2週間を過ぎたあたりから猛烈に仕事をしたくなってくるって話なので、住み慣れていない場所でもそれくらいの時間をゴロゴロすれば飽きるってことかいな?

退屈したい時は、自宅の方が時間も金も大幅に削減できて、コストパフォーマンスがよろしいですね。

2009年5月3日日曜日

陶器市

大皿を安い値段でゲット。

これで友人が来た時には大量のパスタ料理を出せる。

大きな皿は値段も高いものが多いので助かる。

マクドコーヒー

休日高速道路1000円に感謝しつつ、栃木県に到着。



トイレに行きたくなったのでマクドに入り、トイレを借りる。



次いでにコーヒーを頼んだら煮詰まっていて不味かった。



店員に言ったら「ごめんねごめんね〜」と早口で言ってた。



アメリカンな感じがして、欧米か!と突っ込んだ。

2009年5月2日土曜日

早めの国内線予約には

JALとかANAの国内線予約は、それぞれのウェブサイトで2ヶ月前から予約可能なのですが、ANA&JAL共同出資で立ち上げたサービス

http://www.kokunaisen.com/

からだと、それらの2ヶ月しばりから解放された予約が可能です。つまり、2ヶ月より先の予約が取れるってわけです。

ただ、自社サイトで予約が取れないのに、共同出資のサービスでは制限なしで取れるってなんなの?と。

これに関してはJALもANAも馬鹿だなぁ、と思ってしまいます。無駄にWebサービスを抱えるのも経費がかかるので、特にJALみたいに破産しているような会社は、こうしたサービスに全部任せちゃえばいいんじゃないかなぁー?なんて、他人事なので好き勝手に妄想を広げてます。

混みそうなシーズンの予約には、国内線.comを使ってみては?という話でした。

追記:コメントで航空会社のサイトでも2ヶ月より先の日付も予約できるという突っ込みを受けたので、色々検索してみたら問題なく取れた。ただ、2ヶ月前までじゃないと予約できませんというエラーが出る時もあるので、なんだか一貫性がなくて悩む。以前、有楽町にあるJALのサービスカウンターで2ヶ月前から予約できますと言われていたので、ウェブサイトもそういうものだと思っていたのだけれど、実際3ヶ月先でも予約が取れる日もあるし、なんじゃこりゃ?状態。

2009年5月1日金曜日