でも、このAdSenseを悪用するというか、ずる賢く使う人も中には大勢います。それはAdWordsを通じてクリック単価の安い広告を出し自分のサイトに誘導して、そこでクリック単価の高いAdSense広告をクリックさせ差額を儲けるといったやり方であったり、実質中身のない「私は節税でこれだけ利益を作ることが出来ました!!」といったウン万円のマニュアルを買わせようとする方法です。これらのAdSenseをクリックされても殆ど収入は発生しません。ましてや、自分のサイトを見に来て下さった人が、それらの広告で気分を害されるのを見るのは心苦しいものでしょう。
なので、これらの悪質とされる広告サイトをブロックする方法があります。やり方は簡単で、まずGoogle AdSenseブラックリストというサイトから、リストを取得します。サイトにアクセスすると下のような画面が表示されます。

ここでまず、自分のサイトにあったカテゴリを選択します。株や投資の話が多ければ「自サイトのカテゴリ」には「株」を選びます。そして「上記の条件でリストを作成する」をクリックすると、URLのリストが表示されます。

これがブラックリストです。これを表示させないようにするために、自分のAdSenseへ設定する必要があります。まず、AdSenseのページへアクセスし、AdSense設定のタブをクリック。次にフィルタという部分をクリックします。そしてそこに表示される
コンテンツ向け AdSense のフィルタ
検索向け AdSense のフィルタ
のそれぞれの 検索結果ページに表示しない広告の URL を入力してください。 というテキストボックスの中へ、ブラックリストで取得したURLリストを貼付けましょう。貼付けるとこんな画面になります。

「変更を保存」ボタンを押すのを忘れないようにして下さい。
これで、自サイトのAdSenseにアヤシイ広告やクリック単価の差額で儲けようとするような広告が表示されるのをブロックすることが出来ます。とはいえ、悪徳なサイトは雨後のタケノコのようにニョキニョキと増えてくるでしょうので、定期的にブラックリストを見直し、Updateをすることをお勧めします。

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する

Web検索エンジンGoogleの謎 アフィリエイト編
0 件のコメント:
コメントを投稿